コメント
No title
串カツって・・・(* ̄m ̄)プッ
2軒目の刺し盛りはお得ですなぁ~
ほんでも1時間弱で2軒回るのが
のりぴーさんの凄いとこやね
Re: No title
まいど(=゚ω゚)ノ
串カツと串揚げ、同じようで意外にちゃうもんですね(^_^)
しかし二軒目の魚升さん なかなかハイレベルな下駄盛りでしたよ〜♪何軒も回りたいンですが、流石に東京で終電逃すわけにはいかないので二軒で打ち止めたんすよ〜♪
大阪のホッピーはプリン体カットのもので、写真に写ってるホッピーが本物なので味は違うと思います。
大阪でもこのホッピーを飲める店をご存知でしたら教えてください。
Re:
コメントありがとうございました(=゚ω゚)ノ
やはりそうですか〜味の違いはそうやったんですね(^_^)教えていただきありがとうございます。大阪で呑める店、私も知りたいっす(T_T)
5年ほど転勤で東京に住んで居ましした。
東京の居酒屋では普通にあるのですが、不思議とコンビニや酒屋では取り扱ってる店は少ないです。
東京土産としてお酒好きの人には本場のホッピーは喜ばれますよ(^^)
探すのが大変ですがf^_^;
たしか
Re:
ホッピー330(紙ラベル貼り付け)しか大阪では見かけませんね。
久々東京で ホンマもんの ホッピー味わうと味が違いますよね。 私は一番好きなんはホッピービバレッジさんの55ホッピーです(^_^)味的はには55が一番好きやな(^◇^)
確かにホッピービバレッジさんの販路の問題なんでしょうが東京でもコンビや酒屋さんでなかなか通常のホッピーや55ホッピーは見かけませんね
Re:
こんにちわ( ^ ^ )/■
大阪でも『ホッピー』と名のつく商品を飲める店は少なからずあるんですよ(^_^)
でも大阪で飲めるタイプのホッピーは
軽すぎたり薄く感じるんですよね
(黄色や焦げ茶の紙ラベルが瓶に貼ってるタイプが大阪ででまわってる商品です)
私が大阪で呑める店が知らないと言ってるのは焦げ茶のガラス瓶に直接白いインクで印刷さるついるブログ記事に出てるタイプのホッピーなんです。大阪で呑めるホッピーとは味が全然違うんですよね(T_T)
すみません
でも探しました
ポチット
大阪にありましました
梅田にある
串カツでんがな
茶色いラベルでした
Re:
マジっすか!梅田の『串カツでんがな』さんですか?調べてお邪魔してみま〜す
ありがとうございました( ^ ^ )/■