
本日二回目のUPっす

ブロガーさんが
苦悩を続けてるお店の再生に立ち上がった
店がありますんや

その店とは
長堀ダイナーと笠屋町ダイナー
北浜ダイナーさんのフランチャイズ店ですわ
長堀ダイナーさんは、去年の夏、裏なんばの人気店
魚屋ひでぞう、立ち呑み店さんの立ち上げ時 洋食部門のチーフとして
関わったシェフがリニューアルに乗り出されましたが
ええ腕持ってはったけど
ターゲットが絞りきれない立地条件に
あえなく成功を見ずに去って行かれました。
また、東心斎橋の笠屋町ダイナーさんも
和食の素晴らしきシェフを迎えたが
こちらも成就せず
今は独立され、長堀にジャクラーさんをオープンされ、評価の高いお店とし頑張っておられます。
さて、この2店のマネージメントを請け負われた
イケルさん私も先輩ブロガーさんとして
一目もおき、尊敬もしてるお方

どんな、店にマネージメントしたはるか楽しみに参りました

東心斎橋•笠屋町ダイナーさん


うーん
、、、、
例えば、今 飛ぶ鳥を落とす勢いを発揮してる 千日前の わといさんと比べてどうやろか?
同じビルの1番奥の店やけど
さて、リピーターが来るための仕掛けは
笠屋町ダイナーさんに
出来てるかどうか
まあ中に入りましょう


お客さんは二組ほどおられたね

1番奥の店で、リニューアル早々
週初めの月曜日
お客さんが二組いはるんは
評判ええからかな

とりあえず、酒は
生び を
480円

まっ、この辺りならこれぐらいの値段かな
アテは
前菜盛り合わせの一人前を
580円

中身は







無農薬の野菜にこだわられ
ひとつひとつが優しいお味に仕上がってる

これがポンデベッキオ辺りのレストランで出てるなら
まあ、オッケーなんやろね

お酒は生びから白ワインに
380円

ソアベは呑みやすいよね

やはりイケルさん
今まで、美味しい名店を呑み食べされ
熟孝されたんやなって
感じましたね

ただ
お店が成功繁盛するかはまた別の話しかと思う
私ね、本業で営業してて
競合他社に打ち勝つって
1%の 差だと思ってますんや
それも自己満足やない1%
お客さんが感じる1%の差
私の仕事も、飲食店さんも 自分の拘りや、原価の事情
提供側に立つと
下手をするとお客さんも理解してるもんと提供側は錯覚するんやね
しかしお客さんは、真っさらな目で下で味わって評価しはる
目の前に出てくる過程なんて知らんのよ
笠屋町ダイナーはん
この看板にはこの地域では懐かしさはあってもブランド力はあらへん

さあ、どうしはるか
近くにはミッテランもある、俺のフレンチイタリアンもある
他にも ええ店はある
そんな中で、他店に無い
1%の大きな差を出さないと、本当の意味の
マネージメント成功には繋がらないやろうな
もし、参考になる店はと問われたら
ひとつだけあるかな
肥後橋•(食)ましか はんやな
同じイタリアンでも
横山シェフが名前だけやない
攻撃的で 時には遊びごころ満載の一皿
価格も笠屋町ダイナーはんの倍は最低でもかかるけど
美味さが、その価格が安く感じさせるから
凄いんやと思うわ
でもイケルさんなら出来はると思う

ええ目と、負けん気の塊やったから

笠屋町ダイナーさんが繁盛店になることを
祈っています
3ヶ月後 またきます



こんなん参加してます
おしとくなはれ
ランキングアップに清きワンクリック
ご協力下さいm(_ _)m
にほんブログ村
スポンサーサイト