
ちょいと号外的な記事をUPさせて頂きます。
本日をもって
ひとつのお店は通常営業を終了します
その店の名は
道頓堀・
音呑庵(おんどんあん)さん

西成の萩ノ茶屋で産声を上げ
去年、後半に このミナミの地に移転し
沢山の仲間を作り、沢山のファンを作られた
音呑庵さんが明日で幕を閉じられます
通常メニューでの営業は今日まで
だからこそ
来ました
まいど(・ω・)ノ無神経なのりぴーだよん~

LIVE前の、呑みが好きな私のような方々が集まられていました
訪問早々
『のりぴーの噂しとったで!!』マスターとママちゃんに言われた

そっか
だから昼間クシャミ止まらんかった

まあ、焼酎水割りくださいな
黒霧島
水割りセット
450円

2合はあるよね
水割りなら3~4杯取れるよな
頑張ってくれたよね
俺みたいな、貧サラリーマンには
ホンマ有難かったよ
ありがとう

さて
アテは仕込みの事もあり
随分減らされてたけど


美味そうなもんはちゃんと用意してくれてた
音呑庵さんて言えば
最初は寿司も含めウリにされてたが
寿司職人さんが辞めて
苦労した時も知ってるよ
何とかがんばろうとして
燻製を極めたのもよく解ってたよ
ハッキリ言って
燻製は
大阪で一番の味を作れるようになたね
天満の某名店には怒られるかも知れんが
音呑庵さんの燻製は越えたよ
特にこいつ
豆腐の燻製

半熟玉子の燻製

間違いなく美味いよ
ありがとう
それとね
他には無い味
いろいろ味わわせてくれたが
最後にこれは食べたかった
そして食べれたから嬉しかった

梅とろろ焼き

食感、香り、そして酸味や胡麻油のアクセント
全てがパーフェクト
そんな、梅とろろ焼きを味わえたのが
嬉しかった

そしてやはり美味しかった
音呑庵さんは
今日で通常の営業は終わりで
明日は閉店イベント兼早ちゃんマスターの誕生日祝いをされるそうです
18:00から
会費3000円で呑み食べパーティーをされるそうです
昔の音呑庵さんをご存知の方、また音呑庵さんを知らなかった方も
最後の早田ご夫妻の思いと味を肌で感じて来てください
店の告知はあまりしませんが
早田ご夫妻の告知とご理解頂き
お許し下さい

早ちゃんマスター
サヨナラじゃなく
また、何処かで
それまでは、音呑庵の屋号は
永久欠番なんやね
ありがとう、ごっそはん
いつか会えるよ、またいつか
こんなん参加してます
おしとくなはれ
ランキングアップに清きワンクリック
ご協力下さいm(_ _)m
にほんブログ村
スポンサーサイト