
めっきり気温が下がり
秋の深まりを感じる今日この頃ですが
この日は 普段あまりお邪魔しない
和食の
懐石料理の店に ご縁を頂き
お邪魔しましてんや(^_^)
地下鉄、京阪電車の 天満橋駅
この駅に隣接します、
OMMビル
エレベーターに乗り
最上階の21階で降りますと
こんなみずみずしいお話がお出迎え(^_^)

階段を更に登り進みますと
やっとお店の入口、品の良い女性が着物姿でお出迎え
楽待庵(らくたいあん)さ~ん♪
うほぉ~(;゜0゜)
こりゃ凄い夜景だ!
こちらのお店、360° 大阪中を見渡せる素晴らしきお店ですね(^_^)

この日は、大坂城が眺望できる、素晴らしいお席をご用意いただいております。
多数の来客も席につき、雰囲気の良さにお料理にも期待が膨らみます(^_^)

本日のメニューはこちらです(^_^)
11月の 霜月懐石 7500円を ご用意頂いています。

さあ、お料理が出てきました( ´ ▽ ` )ノ
先付け 蟹甲羅盛り
いきなり最初から、歓喜の声が漏れそうなお品です(^_^)
ずわい蟹の身、濃厚な
蟹味噌クリームと生姜酢ゼリーのジュレソースのコラボレーションが素晴らしい
さて、最初のお酒ですが
普通ありがちなビールではなく
スパークリングワイン‼︎それも、大阪産のデラウェアで醸造された
その名も
たこしゃん(^。^)

たこ焼きに合わせてほしい大阪産スパークリングワインか(;゜0゜)
しかし、このスパークリングワイン軽やかで飲みやすく 懐石料理にピッタリ合いますね(^_^)
さて二品目
吸い物

こりゃまた秋らしい色合いのお椀ですね(^_^)
海老真丈、焼き鮑茸、黄身豆腐がとても上品な薄味な中にも旨味の主張を感じますね( ´ ▽ ` )ノ
さて三品目
造り
紅葉鯛、鰤、牡丹海老、生鮭スモーク
彩り鮮やかなお造りですね(^_^)
こんな素敵で美味しそうなお造りを見ますと
日本酒が欲しくなるぅ~(^_^;)

日本酒をお願いし、最初にいただきましたのは
黒龍
辛口で お造りに合いますね( ^ ^ )/■
私の周りの方々も お酒は大好きな方ばかり

自分の好きなお猪口を選んで
乾杯っ‼︎

いや~料理が美味しいとお酒の美味さも際立ちます
さて、お料理は四品目
八寸
秋満開って感じの一皿ですね(^_^)
まるで絵画を見てるようです
中でも

これは
鱈白子生姜酢ゼリーで爽やかな中にも濃厚なお味に
これは
ミニアスパラと人参、ぶな湿地チーズ味噌和え
和食の中にチーズ味噌は違和感なく味わえる、いやチーズ味噌だからこそ美味さが際立つな(^_^)
焼き目栗甘露煮
焼き目をつけた栗は 単に甘いだけではなく
栗の風味が口から鼻に抜ける際、秋を感じさせてくれる素敵な一品です(^_^)

秋を味わい、そして美味い酒を呑む
至福ですな~( ^ ^ )/■
お酒も沢山いただきまして
これは
三緒杉、スィーツ
これはとても甘く、まるでシロップかと思うほど
(^_^)
こちらは一転し、辛口の
桜花
秋の彩り鮮やかな八寸で、お酒も沢山楽しみましたね
そして 五品目
焼き物
甘鯛風干し、鱗煎餅
なかでもこの
甘鯛の鱗煎餅が
シャリシャリッと軽やかな歯ごたえと、甘鯛ならではの旨味がたまりません

六品目
蒸し物
糸より、湯葉蒸し
煮穴子、海老、百合根添え

底の茶碗蒸し、上にかかる蟹とあおさ海苔の餡も素晴らしき仕上がりです。

今回の懐石料理
最初から最後まで 全力投球!ってイメージを受けるほど 素晴らしき料理ばかりだな
さて、お酒ですが
珍しい ジャガイモの焼酎
清里
まるでウイスキーのようなお味(;゜0゜)
世の中色んなお酒があるもんですね(^_^)
さて
お料理最後の
御飯、香の物、止椀御飯は
秋鮭といくらの釜炊き込み御飯

秋鮭といくら、この親子関係の美味さに、三つ葉の風味が加わると 堪らなく美味く感じます

デザートは
柿、キウイ、ラズベリー、巨峰、ミントの香り爽やかなコアントローの淡雪
素晴らし懐石料理でしたね
たまにはこんな夜景が素晴らしお店で
素晴らしき懐石料理とともに

大切な方との記念日や
大切なお客様のおもてなしに
是非お邪魔したくなるお店でしたね
楽待庵さん
素晴らしき懐石料理をはじめ、お酒や 絶景の夜景
そして、お店の方々のサービスに大満足でした。
またいつか、大切な人と いつかお邪魔させて下さい
ごっそはん(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ
こんなん参加してます
おしとくなはれ
ランキングアップに清きワンクリック
ご協力下さいm(_ _)m
にほんブログ村
こちらもよろしくねd( ̄  ̄)
大阪食べ歩きランキングへ
スポンサーサイト