昨今の、女性を中心とした日本酒ブームもあり
最近は 日本酒専門店なるお店が沢山増えてきましたが
銘柄毎に日本酒の上手さを最大限に引き出す料理を出される店は多くはありません。
さて、そんな中
日本酒と料理の語り合いを感じるお店を今日はご案内しましょう( ´ ▽ ` )ノ
燗の美穂さ~ん♪
お店のエントランスも、個性的なレトロな仕上がり(^_^)
いざ、中へ
まいど(=゚ω゚)ノのりぴーだよっつ‼︎
中は更に味のある無垢材のカウンターと
山小屋喫茶かと思うような古き良き質感
いいですね(^_^)
因みにこの日は鳥取の酒蔵、
辯天娘の
太田酒造場の蔵元さんもイベントで接客対応におられました( ´ ▽ ` )ノ
従って、この日楽しめるのは
数種類の
辯天娘のみです(^_^)
暑いので、一杯目は
冷やで25BYをいただく毎に(^_^)
辯天満娘 25BY 550円
最近よく見がちな夏酒の透明感のある酒ではなく
少し琥珀色がかった、こなれた色の酒
まろやかではあるが、冷やで呑むと特別美味いと感じる訳でも無かった
やはりお店の方が言われた『辯天娘は燗がオススメですよ~♪』と言われたのが解る気がしたな
さて、こちらの料理のメニューはこちら

このお店では、先ず
先付け3種盛り 650円が自動的に出てきます
日替わりのようで
この日は
山牛蒡の煮物
これは少しひなびた山牛蒡の風味を残した山の癖ってのか
それが酒と融合した時に双方が美味く感じる味に(^_^)
ピーナッツの白和え
これもほうれん草のアクってのかな
それをわざと残してる。
ピーナッツの風味も十分感じる火の通し方
これも酒との融合を意識した味付け
ラタトゥイユ
これも日本酒に合うように薄味で食材の味を日本酒と融合した時の味に仕上げてる
本来酒を楽しめる肴はこんな感じが理想って感じる料理やな
さて、お酒のお代わりは
辯天娘 純米 24BY 500円 燗で
錫の徳利
そこの浅く薄いお猪口
薄いお猪口って唇にあたる感じがいいですね(^_^)

料理もお願いしましょう
手作り豆腐 500円
おぉ~(;゜0゜)この豆腐
めっちゃ日本酒に合うわ~~♪

大豆の香りは生かされ、舌触りは究極に滑らか

まさに日本酒を楽しむための豆腐だな
いやはや
燗の美穂さん、日本酒を本当に楽しませてもらいました( ´ ▽ ` )ノ
お代は、こんだけ日本酒と料理を堪能し
2200円
日本酒を楽しむ事を
究極に突き詰めた空間と料理
大満足しました( ´ ▽ ` )ノ
ごっそはん
(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ
こんなん参加してます
おしとくなはれ
ランキングアップに清きワンクリック
ご協力下さいm(_ _)m
にほんブログ村
こちらもよろしくねd( ̄  ̄)
大阪食べ歩きランキングへ
スポンサーサイト